まつげエクステに使われる人工毛にも種類があることをご存知ですか? シルク、ミンクなど各種あるエクステの中で一番の高級品と言われるのがセーブルのエクステ。
では、セーブルのエクステが「高級品」と言われるその理由とは、いったいどんなところにあるのでしょうか。その魅力に迫ってみました。
セーブル(クロテン)の毛でできたまつげエクステ!?
セーブルというと毛皮の中でも高級品、特にロシアンセーブルはそのツヤ、毛並みから人気を集める最高級の毛皮です。
セーブルのまつげエクステというと、「セーブルの毛を自まつげにつけるの!?」と思う人が多いようですが、これは誤解。セーブルのまつげエクステは、人工毛を使っています。
シルクやミンクに比べると、柔らかい質感で付け心地も優れているために、毛皮としてのセーブルの高級感になぞらえて、まつげエクステとして現在の最高級レベルのものをセーブルと呼んでいるのです。
3種類あるまつげエクステで一番の高級品がセーブル
現在流通しているまつげエクステは大きく「シルク」、「ミンク」、「セーブル」の3種類に分けられます。
リーズナブルで、つけ放題コースで多く使われているのがシルク。カールの持ちが良く、やや固めの毛質が特徴です。
シルクの次にリーズナブルなミンクは、ナチュラルな仕上がりが特徴。シルクに比べて細めに作られており、持ちがよく、軽い付け心地で違和感も少ないので、初心者さんにおすすめです。
シルク、ミンクに対して、一番価格が高いのがセーブルです。素材が高額で、シルクやミンクに比べて1回の施術量が数千円単位で高くなってしまうため、「激安」、「格安」を謳った価格勝負のサロンでは、扱いがないこともあります。
セーブルの一番の特徴はその形状にあります。根元はシルクのように太さがあり、毛先に向かって徐々に細くなるように作られているのです。
このため、根元でしっかりとボリュームを出しながら、かつナチュラルで上品な仕上がりになるのです。
また、人工毛特有の不自然なツヤがなく、自まつげに自然に馴染みます。まつげエクステをつけている感覚が少なく、まるで自まつげが伸びたかのような印象を与えます。
シルクエクステより柔らかいと言われるミンクのエクステより、セーブルのエクステはさらに軽くて柔らかいのも特徴です。このため、自まつげへの負担が少なく、持続力が高くなっています。
では、セーブルのエクステが一番いいの?
ここまでまつげエクステの最高級品であるセーブルの良さを強調してきました。では、まつげエクステをする場合、セーブルを選べば誰もが満足する仕上がりを得られるのでしょうか?
答えはNO!です。
セーブルのまつげエクステは、しなやかである反面、Cカールのカールが緩めになっていて、落ち着いた仕上がりになります。
また、毛先に向かって細くなっているので、同じ本数をつけてもシルクの仕上がりに比べてボリューム感に欠ける印象になってしまいます。
ナチュラルな仕上がりを求める人には良いのですが、ボリューム感重視でカールもしっかり付けたいという人には、セーブルのしなやかな仕上がりはもの足りないということもあるようです。
まつげエクステの仕上がりに求めるものは人それぞれ。あなたの希望に合わせた素材を選ぶことも、理想のまつげに近づく第一歩なのです。