まつげエクステ装着後にいつもどおりのアイメイクをしてしまうと、折れてしまったり、自分のまつげが抜ける原因になります。では、どのようなアイメイクに変えればよいのでしょうか。
今回は、まつげエクステをつけた後にどんなメイクをすればよいか、その方法をご紹介します。まつげエクステをできるだけ長持ちさせるためにも、正しいメイク方法をチェックしておきましょう。
まつげエクステのメリット
装着後は、アイメイクをしないほうがよいと言われています。まつげエクステをしていれば、アイシャドウやアイライン、マスカラをしなくても、パッチリとした目元を演出できます。
もともとまつげエクステは、メイクの時間を短縮させる目的もあります。スポーツやアウトドアが好きで、濃いメイクがかえって妨げになるようなライフスタイルの人に向いていると言えます。
まつげエクステをつけているとき、マスカラを厚く塗ると「持ち」に影響が?!
まつげエクステにマスカラを塗ってしまうと、落とす際とても大変です。マスカラを使うのであれば、ウォータープルーフは避けましょう。少量のマスカラを、根本を避けるように毛先だけ塗るようにして下さい。
また、クレンジングオイルは、まつげエクステの接着剤に影響を及ぼす恐れがあります。もしクレンジング剤を使用したい場合には、オイルフリーのものを使用して下さい。
マスカラを落とすために、まつげをゴシゴシと強くこするのはNGです。洗顔やタオルで顔を拭く際にも十分注意しましょう。まつげエクステにできるだけ負担をかけないためには、アイメイクはできる限り控える方がよいと言えます。
アイメイクの必要のないデザインのまつげエクステをつけよう
まつげにカールを出したい場合は、あらかじめカールの強いまつげエクステを選ぶ必要があります。まつげエクステにビューラーを使用することはおすすめできません。繰り返しになりますが、まつげエクステを長持ちさせるためには、負担をかけないことが大切です。
「まつげエクステ」装着時のアイメイク方法! そのポイントは?
どうしてもアイラインやアイシャドウをしたいという場合は、まつげエクステの装着時にアイシャドウとアイラインを必ずセットで使用することがポイントです。アイシャドウの上にアイラインを引くことで、アイシャドウの粉がまつげエクステに入ることを防げます。
また、まつげエクステをしているときのアイラインはペンシルタイプでなく、リキッドやジェルがおすすめです。ペンシルだとまつげエクステが邪魔をして、引きにくいためです。
無理にラインで描いてしまうと、まつげエクステが引っかかって取れてしまうこともあるので、リキッドやジェルを使って細かくまつげの隙間を埋めるようにしていくことがコツです。
前述したように、マスカラの使用はあまりおすすめできませんが、マスカラを使用したい場合は、まつげエクステ専用のものが販売されていますので、そういった商品を使用するとよいでしょう。
専用の商品は、まつげエクステの大敵「クレンジング剤」を必要としないものが多いようです。ぬるま湯でオフできるので、接着剤に負担をかけにくいようです。